山中湖の忍野八海の方にある、森の中の水族館。ご存知ですか?
急に思い立って行ってきましたが、ものすごい雪でチェーン規制だらけ。
山中湖なめてました・・・・。笑
でも、料金設定安い割に?ものすごくよかったので、是非行ってみてください!
この日は大雪で、滑り台や遊具全般が、姿を現していなかったのですが、きっと夏は涼しくて最高だと思います。
館内は、大きなチョウザメなど、迫力満点で見れますし、エサも無料でついてきました!
水槽の作りも面白く、4歳の息子たちは、水槽の中から見たり、外と中で手を振ってみたりと、とても楽しんでいました!おすすめです!
詳細は「こちら」!
-----------------------
ただいまホームページ会員募集中です!
さまざまな特典がありますのでチェックしてみてください♪
★クークル無料会員登録★ ←コチラをクリック
お問い合わせ・内覧予約は
TEL:0465-37-0996
株式会社クークル まで
毎日寒いですね~。私の実家を、クークルで断熱リフォームしてもらいました。
20年ほど前に新築したのですが、やはり昔の家は断熱が弱く、歳をとると、身体に答えるとの事・・・。そこで、主に使っているリビング、主寝室、洋室の3部屋の窓をクークルで断熱リフォームすることに。
写真はカタログからのイメージ写真ですが、室内に合わせダークブラウンの2重窓(インプラス)にし、見た目も重厚感ある雰囲気になりました。
見た目も満足。スピードも満足。一番肝心な暖かさは??今まで玄関を開けると、ヒヤっとしていた室内ですが、家全体の温度が上がったようで、その感覚がなくなりました。日中も暖房が必須だった室内も今では、朝少し部屋を暖めるだけで十分だと言っております。
光熱費ももちろん安くなりましたが、何より、朝快適におきられる事、帰宅時家が冷え切ってないことが嬉しく、リフォームして良かったと言っております。
何より、私も暖かさを感じたので、ここに掲載させて頂きました。
断熱リフォームはオススメです!おしゃれにリフォームできるので、是非ご相談くださいね。当社でローコストでハイクオリティリフォーム。しませんか?
-----------------------
リフォームの施工例掲載中!
是非チェックしてみてください♪
★クークル施工例★ ←コチラをクリック
お問い合わせ・お見積りは
TEL:0465-37-0996
株式会社クークル まで
丹沢の麓、蓑毛地区にある昭和初期の移築された古民家「緑水庵」周辺の紅葉が12月6日(日)までライトアップされました。
期間中の11月29日(日)には、ライトアップイベントが開催され、緑水庵周辺には模擬店がならび、歌や踊りが披露され、とても賑わっていました。
クリスマス前に風情を感じる紅葉ライトアップ。日本ならではの景色ですよね。来年は是非癒されに行ってみてはいかがでしょうか。初冬の丹沢山麓で、鮮やかな緑水庵の紅葉をお楽しみください。
今回のイベント内容です。来年の参考にされてください!
《第6回 緑水庵 紅葉ライトアップ》
【ライトアップ期間】 平成27年11月21日(土)から12月6日(日)予定
【時 間】 日没から午後8時まで(雨天中止)
【場 所】 緑水庵(秦野市蓑毛269)
【イベント開催】 平成27年11月29日(日) 午後4:00から午後7時30分
「内 容」
踊り「風の盆」(海老名おわら四季の会による)
歌唱「合唱」(アマリリス)、「独唱」(三溝美香)
演奏「フルートとピアノ」(酒井みさを・浅沼敦子),「スティールパン」(実近友里恵)
「模擬店」
焼きサンマ(1人1匹50円、限定100食)、揚げたて天ぷらそば(100食)、
手作りシュウマイ、焼き鳥、フランクフルト、イカ焼き、地場産野菜の直売、
綿菓子、ポップコーン、飲み物など
-----------------------
ただいまホームページ会員募集中です!
さまざまな特典がありますのでチェックしてみてください♪
★クークル無料会員登録★ ←コチラをクリック
お問い合わせ・内覧予約は
TEL:0465-37-0996
株式会社クークル まで
こんばんはー。 クークルの橋爪です。
先日、普段お世話になっている不動産会社様の忘年会を兼ねたゴルフに行ってまいりまして
まぁ~ とても人様には言えないスコアを叩き出し、ちょっぴり?傷心と筋肉痛を伴いましたが
とても楽しい時間を過ごすことができました♪ (本当にありがとうございました!)
その忘年会の際に「最近、ブログを更新してませんね(笑)」とお言葉をいただきまして
はっ! そーいえば、最近書いてない・・・。
というわけで、本日、素敵なイベントがありましたので、ご紹介しようと思います♪
今日は、クークルで注文住宅を建てていただくお客様の地鎮祭がありました!
今回、神主様をお呼びして厳かな雰囲気で地鎮祭が始まり
私、橋爪はカメラマンとして初参加しましたが、写真を撮る立ち位置やタイミングで
邪魔にならないように、1人右往左往してました・・・。(逆に邪魔になった!?
_
★地鎮祭の流れ
1 開式の辞・・・地鎮祭の開始を告げます。
2 修跋の儀(しゅばつのぎ)・・・お祓いをして参列者やお供え物を清めます。
3 降神の儀(こうしんのぎ)・・・神様をお迎えします。
4 献饌 (けんせん)・・・お酒と水の器の蓋を取り、神様にお供え物を差し上げます。
5 祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願をします。
6 清祓い(きよはらい)・・・四方祓い、切麻散米(きりぬささんまい)とも。
__土地の四隅と中央に切麻をまき土地を清めます。
7 地鎮の儀(じちんのぎ)・・・刈初めの儀(設計者が鎌で忌み砂の草を刈る)、
__穿初めの儀(施主が鍬で砂を起こす)、土均し(施工者が鋤で砂を均す)、
__鎮物埋納の儀(鎮め物を納める)
8 玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・神様に玉串を奉り拝礼、祈願。
9 撤饌(てっせん)・・・お酒と水の器の蓋をして、神様へのお供え物をお下げします。
10 昇神の儀(しょうじんのぎ)・・・神様にお帰りいただきます。
11 閉式の辞(へいしきのじ)・・・地鎮祭の終了を告げます。
12 神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・神様にお供えした神酒等の御下がりを食します。
_
以上が地鎮祭の流れになります。
もちろん地方それぞれによって違いはあるみたいですけどね。
いやー 良かったですよ! 無事に工事を終わらせ、素敵な家が建つように頑張ります!
-----------------------
ただいまホームページ会員募集中です!
さまざまな特典がありますのでチェックしてみてください♪
★クークル無料会員登録★ ←コチラをクリック
お問い合わせ・内覧予約は
TEL:0465-37-0996
株式会社クークル まで
今年もクリスマスの時期がやってきました!松田山が毎年イリュミネーションでとても綺麗なのはご存知ですか?今年も早速行ってきましたので、ご紹介いたしますね。
イリュミネーションと、夜景とが重なってとても綺麗なのでオススメです。
屋台も出ており、暖かいスペースで食事も可能。
たこやき、おでん、うどん、そば、焼きそば、鮎の串焼きなどなど・・・。ありました。又、ショップ内3Fでも、ハーブ料理やカレーが食べられるお店もあります!
松田きらきらフェスタ詳細は「こちら」
主会場 | 西平畑公園(松田山ハーブガーデン、子どもの館、散策路など)、町内商店街など |
---|---|
開催期間 | 2015年11月21日(土)~12月25日(金)(予定) |
点灯時間 | 17~21時(2015年12月19~25日は~22時)(予定) |
料金 | 無料 |
明かりの数 | LEDと電球あわせて約18万個 |
昨年の人出 | 約1万9700人 |